創業100余年。明治時代から作り続けた“こだわりの味噌・醤油”。これからも伝統と革新で食卓に元気と健康をお届けします。

現在のカゴの中

0アイテム/0個/0

  • 送料無料
  • スペシャル超特価☆
  • 新商品
  • 無添加 だしパック お味噌汁の具
  • 味噌
  • 醤油
  • ポン酢
  • 甘酒・麹調味料
  • カンタン便利
  • ソース・ドレッシング
  • つゆ・鍋の素
  • 厳選!特産品
  • お酢
  • みりん・料理酒
  • ギフト商品
  • くまもとマイスターズ

    ギフト

半世紀変わらない味≪だししょうゆ(星の味) 1L≫【九州熊本の老舗醤油屋☆ホシサン】

九州醤油をベースに本格かつお&煮干しの「一番だし」を贅沢使用

だししょうゆ 本かつお

だししょうゆ 本かつお

「だし」にエキスは使わない!
50年以上変わらない製法!!


昭和34年10月に、「だししょうゆ《星の味》」として発売いたしました。

九州・熊本の醤油をベースに、「かつお」と「にぼし(いりこ)」の 「だし」を加えたしょうゆです。
かつお節といりこを阿蘇伏流水で煮出し、上品な味に仕上げました。

だししょうゆ 本かつお
だししょうゆ 本かつお
だししょうゆ 本かつお
だししょうゆ 本かつお

だししょうゆ 釜玉うどん

だししょうゆ チャーハン

だししょうゆ 定番料理

だししょうゆ パスタ

だししょうゆ マグロ漬け丼

だししょうゆ 本かつお

「だし」にエキスは使わない!
50年以上変わらない製法!!


自社工場で渋みをださず、しっかりと抽出した「かつお」「にぼし」の一番だしを加えた「だし醤油」です。

醤油と「だし」の絶妙なブレンドによる深いコクが特長で、うすめても味にハリがあり、豊かな香味を失いません。
うどん、そうめんなどの麺類のつゆや、煮物、きんぴらなど様々な和食でご賞味ください。
お料理をひきたてる強い味方です。


[原材料]:アミノ酸液(国内製造)、しょうゆ、糖類(砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、砂糖、水飴)、食塩、煮干しいわし、かつお調味エキス、かつお削り節/調味料(アミノ酸等)、アルコール、酸味料、甘味料(甘草、ステビア)、V.B1、(一部に大豆・小麦・豚肉・ゼラチンを含む)
[賞味期限]:1年
[保存方法]:直射日光を避けて、常温で保存
  • オススメ
商品コード: PDS0100 重量(kg):1.2
通常価格 961
販売価格 864円 [10%OFF]

ランキング

【メール便送料無料】お米と米麹だけでつくった甘酒 180g×3個セット【九州熊本の老舗ホシサン】

【メール便送料無料】お米と米麹だけでつくった甘酒 180g×3個セット【九州熊本の老舗ホシサン】

【メール便 送料無料】乾燥野菜ミックス合計3袋【九州くまもとの老舗味噌屋ホシサン】

【メール便 送料無料】乾燥野菜ミックス合計3袋【九州くまもとの老舗味噌屋ホシサン】

【メール便 送料無料】〈有明海産 火の国海苔12g×3袋〉【九州くまもとの老舗味噌屋ホシサン】

【メール便 送料無料】〈有明海産 火の国海苔12g×3袋〉【九州くまもとの老舗味噌屋ホシサン】

すき焼き・肉じゃが・しょうが焼き・から揚げ・煮付けがコレ1本で簡単!万能醤油【にたき一番 1L】

すき焼き・肉じゃが・しょうが焼き・から揚げ・煮付けがコレ1本で簡単!万能醤油【にたき一番 1L】

【麹たっぷり万能調味料】≪万能こだわり塩麹 600g≫ 【九州熊本の老舗味噌屋ホシサン】

【麹たっぷり万能調味料】≪万能こだわり塩麹 600g≫ 【九州熊本の老舗味噌屋ホシサン】

この商品に対するお客様の声

  • 2014/06/24 ニックネーム:K.S. ★★★★★

    こどもの頃からずっとホシサン

    母が長崎出身で、こどもの頃からずっとホシサンだし醤油を使っていました。全国で有名な他社の醤油を使ってもイマイチと感じてしまうくらいにこれでなければ納得いきません!刺身に豆腐、煮込み、コロッケ等何でもこの醤油があれば、ご飯が進みます!

  • 2014/05/14 ニックネーム:R.S様 ★★★★★

    卵かけごはん

    この「だししょうゆ」に出会って2年。ほかの醤油では物足りなく、手放せなくなりました。特に卵ごはんをこの「だししょうゆ」で食べると最高です!これからも愛用させていただきます。

  • 2014/05/12 ニックネーム:N.I様 ★★★★★

    上品な味

    茶わん蒸しから煮物まで使いみちが広く、とても上品な味に満足しています。

  • 2014/05/12 ニックネーム:Y.H様 ★★★★★

    我が家の「黒すし」に活用

    米を炊くときに、ほんのり色がつく程度に「だししょうゆ」を入れています。黒い色のご飯ですし酢を作り、サクラ鯛のそぎ切りを昆布の間にはさんでおきます。
    器にすし飯、鯛を重ね、木の芽をちらし、カボスをたっぷりかけて食べます。美味しいですよ。

  • 2009/12/17 ニックネーム:匿名希望 ★★★★★

    無題

    母から紹介されてだし醤油を使ってみたところ、沖縄の料理にもピッタリですごく重宝しています。沖縄料理定番のちゃんぷるー(ごーやー、野菜、豆腐など)にもぴったりで、いろんな活用ができるので妻の家族も愛用しています。

ホシサンギフトキャンペーン