【白だし】節分豆でせいろ蒸し★大豆おこわ

【白だし】節分豆でせいろ蒸し★大豆おこわ

材料

  • もち米 2合
  • 乾燥大豆 100g
  • にんじん 1本
  • 油揚げ 2枚
  • お好みのきのこ(今回はしめじを使用) 1/2株
  • スナップエンドウ(飾り用) 適量
  • 【A】
  • 白だし 大さじ4
  • 料理酒 大さじ2
  • 200ml

つくり方

  • もち米、乾燥大豆は8時間くらい水につけておく
  • 8時間後、もち米はざるにあけ水をきっておく。大豆も水から上げておく
  • 人参は粗みじん切り、油揚げは角切り、キノコは小房に分ける
  • 【A】と③を鍋に入れ、2分ほど煮る
  • ④にもち米と大豆を入れ、水分がなくなるまで中火にかけ、調味料をもち米に吸わせる
  • 別の鍋に湯を沸かし、蒸し布とせいろを乗せ、⑤をせいろの中に入れる
  • 20分蒸して大豆が柔らかくなっていれば出来上がり ※大豆が固かったら蒸し時間を延長して様子を見る
  • 出来上がったら、別にゆでたスナップエンドウを飾り付ける

メモ

節分と言えば豆まき!豆まきといえば大豆♡♡
鬼を追い出した後は、美味しくお豆をいただきましょう♡
節分で余りがちな「節分豆」「福豆」とホシサンの白だしでつくる「豆おこわ」です♪
今回は、蒸籠(せいろ)で蒸しています。

豆おこわをおにぎりにすると食べやすいし、持ち歩けますのでおすすめです♪